なままめ

開店前の準備中に時計替わりにラジオをつけてます。今朝の民放番組でコーヒーについての話があったのだけど、生豆を「きまめ」と読んでいたので気になりました。「き」というのは「混じりっけ無し」という意味。生そば、灘の生一本とか。生豆はまだ火を通していないという意味で「なま」です。生肉の生です。昔、缶コーヒーのテレビのコマーシャルで「きまめ」と言っていたことがありました。これが原因かな。以前も書きましたが、趣味の範囲で楽しまれる方のために生豆も販売しています。店頭販売のみです。自分で焙煎すると楽しいですよ。パチパチと音がして香りが部屋中に立ちこめます。