現在お買い物カゴには何も入っていません。
サイトを閲覧できないのは海外のIPだから
数年前から海外のIPは極少数の例外を除いてアクセスできないように設定しています。(正確にはJPNICが管理するIPがアクセス可能です)
例外というのはGoogleとPaypal、Stripe、PayPayです。
最近、決済手段を増やそうとある国内の会社の審査を受けたら、「サイトを閲覧できない」と言われました。
実はこのような事は2回目です。
1回目はPayPayでした。
最初は原因が判りませんでしたが、手がかりを得ようとPayPayからのメールヘッダーをみてみるとSalesforceのサーバーを経由していました。Paypayは日本の会社だしメールのやり取りが日本語でも全てが国内というわけではないんですね。
1回目の経験がありましたから、2回目の某社からの連絡にピンと来て、すぐに制限解除しました。こっちはamazonawsが管理しているIPでした。